マウンテンバイク x 林業 x 脱炭素⁈
トロッコ道って?
タイトルが “イマドキ” ですが、のりくらコミュニティマウンテンバイクトレイルズのトレイルの一部やサイクリングロードの一部にはかつて林業が盛んだった頃、1950〜60年代に伐採した木の搬出に使われていた「トロッコ道」が使われています。
トロッコ道は正式には林業鉄道と呼ばれ、線路が敷かれていました。そのため、斜度は緩め(おそらく5〜7%以下)に作られています。斜度が緩いと、マウンテンバイクで走行する場合に速くなり過ぎず、スピードをコントロールして下ることができます。スピードがコントロールしやすいということは、急ブレーキをかけることも減り、路面が荒れることも少なくなります。
トレイルが荒れる原因は水と利用
トレイルが荒れたり、崩れたりする大きな原因は利用頻度と水の流れです。トレイルがドライな状態で利用する場合には路面が削れたりする状況は少なくて済みますが、ウェットだったりすると土が柔らかいため容易に削れたり、掘れたりすることが想像できると思います。そこに雨が降って大量の雨水が流れ込むような状況があれば、トレイルはあっという間に削れて表土が流出していきます。
トレイルの斜度を緩くし、雨水が流れるルートをコントロールして1箇所に集中して溜まらないようにすることで、降雨後にトレイルが早く乾き、より持続的に良いコンディションを維持することが可能になります。
マウンテンバイクと脱炭素の関係性⁉︎
現在、乗鞍高原では脱炭素先行地域の施策の一つとして「木の駅プロジェクト」が進められています。高原内の森を景観をよくするための間伐(=修景伐採)を行い、その間伐材を薪として地域内に流通させることで、暖房などに利用する灯油などの化石燃料の利用量とその分のCO2を減らそうという取り組みです。もちろん薪を燃やせばCO2は排出されますが、化石燃料での暖房よりも格段にCO2の排出量は減ります*。
*薪(まき)ストーブ1台でハイブリッド車5台分の二酸化炭素(CO2)削減効果がある、という研究結果もあるようです。
間伐を行う際には重機を使用し、伐採した木材を搬出します。重機はトロッコと同様に急斜面は登れないので、地形を見ながら比較的斜度が緩いルートを切り開いて作業道を作っていきます。
間伐後には日の光がさす、開けた森と道が残ります。森に光が入ると、残された木々はより健康に、幹も太く生育します。加えて、光が地表に届くようになり、下層植生の発達が促進され森林の持つ多面的機能が増進します。
さらにその作業道をマウンテンバイクトレイルとして利活用することで、単なる間伐でなく観光利用まで考慮した「観光林業」的な取り組みが進められています。作業道は斜度が緩いだけでなく、幅も2m前後あるのでしっかりと整備すれば初心者でも楽しめるトレイルに生まれ変わります。
今回のプロジェクトでは観光センターから比較的近いエリアで、かねてから整備中のトレイルと合わせて2本のトレイルを整備する予定です。全体的な斜度が緩いエリアなので、小学1年生ぐらいでもなんとか走れるような初心者向けのトレイルを整備します。すぐ側にサイクリングロードがあり、トレイル終点からはそれを利用してスタート地点に戻れる設計で2本とも700m前後の全長になる予定です。
マウンテンバイクで遊びつつ脱炭素も考えられるこのプロジェクト。この秋スタートです。
LATEST / 新着記事
-
Joyful Walks Norikura 紅葉フォトコンテスト開催
応募期間 ・2024年 10月5日(土) 〜 11月10日(日) テーマ ・未来に残したい一の瀬草原の紅葉風景 賞品 最優秀賞 1名様 ・宿泊券 20,000円分・冬季乗鞍高原のスノーシューツアーにご招待 優秀賞 10名 […]
-
Joyful Walks Norikura フォトウォーク
日程 2024年 10月21日(月) のりくら観光センター 5:00集合 → 12:00 解散定員 15名 ガイド 講師兼ガイド 横田 進士 @fotoshinphotography 自然写真家として、地元の志賀高原を拠 […]
-
初めてマウンテンバイクへ挑戦される方へ
まずは、ガイドツアー&レッスンをオススメします。 トレイルライドに初めて挑戦される方にはガイドツアーをおすすめします。自転車はみなさんが普段から乗っているものなので、スキーやスノーボードと違い、スクールでレッスン […]